K's Atelier

個人的な学習記録

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

青色申告会で不動産取引の勉強をしてきた

これまで簿記や税金の勉強は書籍やFPの受験対策でしかやっておらず,まともに講義を受けたのが初めてだったので,いろいろ勉強になった。 とくに不動産の場合は減価償却にもっていくまでの計算がややこしい。 例えば取得価額。たいていの本では「マンション…

Generative AI Foundations on AWS

www.youtube.com 最近,「AWSもGenerative AIやってますよ」アピールが強くなってきた印象がある。 このYoutube動画は,Hands-on demoまであって,かなり力を入れてきた印象。 動かして試せるのは良い。

パートナー講師が足りません

私の勤めている会社では,ちょっと信じられない規模の新人研修を扱っている。 その関係で,5月から7月にかけて,講師がまったく足りない。 Java,Spring frameworkが分かって,SQLが分かっていて,Mavenとかもそこそこ分かって,できちんと受講者をサポート…

四ツ谷晶二,村井実「楕円関数と仲良くなろう」

楕円関数と仲良くなろう: 微分方程式の解の全体像を求めて 作者:四ツ谷晶二,村井 実 日本評論社 Amazon 代数的整数論の前提知識になっているというので,軽いノリで読んでみた。 元は数学セミナーの記事だというのがすごい。こんな濃ゆい内容が一般向け雑誌…

「容易に」

数学書の「容易に」「明らかに」は,演習問題だ。著者によれば容易にできるはずなので,書き下してみる。 佐武一郎「線形代数学」p.241 一つの群Gが与えられているとする。Gの(K上の)ベクトル空間Vにおける(線形)表現とはGの各元gにVの正則一時変換を対応さ…

Mattin H. Weissman,"An Illustrated Theory of Numbers"

図解する整数論 作者:Martin H. Weissman,安福悠 丸善出版 Amazon すごく不思議な本を見つけた。 整数論を様々な図で確認するという本。p.118にガウス素数を図解してある。素数と名のつく数の図解は,どれをみても不思議な感じがする。「図解=Topology or Ge…

数式が言葉だということ

数学セミナー2023年8月号に「強非周期タイルの発見」(秋山茂樹)という記事がある。 内容は,発見者による以下のサイトに記載されている。 An aperiodic monotileAn aperiodic monotile 1枚のタイルで非周期的にどこまでも平面を埋めることができるという,こ…

Weierstrassの準備定理

久しぶりに永井保成「代数幾何学入門」で遊ぶ。 第5講「平面曲線の特異点解消」の冒頭の式 に対する の計算例で,は計算できることが分かっていたのだが,,が全然分からなかったのだ。 第4講のWeierstrassの準備定理が間違っているのかと思っていた。つい最…

キーボードの打鍵音を識別する研究

Zoom中にマイクが拾ったキーボードの音から93%の精度で入力内容を推測可能、スマホならなんと95%との研究結果 - GIGAZINE [2308.01074] A Practical Deep Learning-Based Acoustic Side Channel Attack on Keyboards なーるほど。こういう応用があるのか。…

人を信じてまかせること

自分はつくづく,「人を使う人」には向かないと思う。 本当にたまにだが,リーダーの仕事を肩代わりすることがある。 そういうときに痛感することが「人を信じて任せること」。 他者を信じて任せる これが難しい。相手に何を任せたのか。どこまではやっても…

山下純一,「数論とトポロジー」

数論とトポロジー 作者:山下 純一 現代数学社 Amazon すごく丁寧に書いてあるのと,コンピュータで計算した図が直感的で良い。分厚いけれど,素人でもなんとか読破できる感じ。 p.119の図2は,準結晶の回析像か,と思ったけどちょっと違うか。 (蔡安邦,”固…

全国学力テスト 英語の成績

予想された全国学テ「英語」の成績下落 - 希望の英語教育へ(江利川研究室ブログ)2 全国学力テスト 英語で意見表明、正答率わずか4% 「使える英語」に課題 - 産経ニュース 全国学力テストの英語の成績が悲惨だった,という話。 地域差 私が気になるのは,…

新妻弘,「演習 群・環・体入門」正誤表

演習 群・環・体入門作者:弘, 新妻共立出版Amazon代数学の独習書として最適な一冊であることは間違いない。勉強がてらに,発見した誤植を書きためていく。 この本は懇切丁寧に解答が記述されているので,誤植を発見するつもりで読書するくらいがちょうど良い…